シニアライフに“スパイス”を

ABOUT SPICE WORKS Lab
四方良し

無理せず働き、活動することは、
シニアライフのスパイスとなり、
元気・健康を支えてくれます。
わたしたちは、
シニアが役割を担い社会とつながっていくことで
高齢者本人、家族、事業者、公共の“四方良し”をめざし
シニア自身も活動することで、
健康、生きがい、自立を維持し、
いっそう快活に生き抜くことを提案します。

私たちのミッション

MISSION

得意なことを生かして、何かしたい

高齢になっても、社会ではたらく場所がある

少しの活動で、誰かの役に立てる

わたしたちは、
超高齢化する地域・社会を持続可能にするために
高齢者が活発に活動できる機会づくりをしていきます

研究提携先

Partners

大阪大学大学院 人間科学研究科 権藤研究室  

権藤 恭之 教授
程 雨田
https://rinro.hus.osaka-u.ac.jp/index.html

プロジェクト
・高齢者のスマホ講座システム構築
 チューターレベル検定シート作成など

大阪大学大学院 医学系研究科 老年総合内科学

山本 浩一 教授
鷹見 洋一 医学部講師
https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/geriat/www/jmeder.html

プロジェクト
・高齢者の就労的活動が血圧変動性に及ぼす影響の検討

Facebook

フェイスブックでは、スマホ講座など日常の活動をご紹介しています。

健康・生きがい就労ラボ Spice Works のカバー画像
85
健康・生きがい就労ラボ Spice Works

健康・生きがい就労ラボ Spice Works

生涯現役社会をめざし、自治体等と共創しながら シニアの健康・生きが?

8月12日枚方市での2回目となる 健康・生きがい就労トライアル事業の市民向け説明会を「ラポールひらかた」で実施。遠座理事長の講演の後、各事業所の説明、ハローワークから求職手続きの説明、シルバー人材センターから多様な就職形態の紹介などの後、各事業所のブースで個別相談が行われました。 ... See MoreSee Less
7月28日 高槻での就労トライアル 市民説明会を実施。参加定員30名 申込み者 41名で、当日のシニア参加者 36名 うち男性7名、参加事業所 8団体(保育系 2ヶ所を含む)。暑い中ご来場いただき、熱心に話を聞いていただきました。どんな素敵なマッチングや、化学反応が生まれるでしょうか。楽しみです。 ... See MoreSee Less
今日は、7月定例理事会。 ... See MoreSee Less
本日のフレミラスマホ講座は相談会。主にLINEの復習相談をし、班メンバーで内容を共有しました。一学期の授業はこれで最後、夏休みの宿題も出されました。写真は授業前のチューターのミーティング風景です。 ... See MoreSee Less
今日のフレミラ宝塚のスマホ講座は「LINEで暑中見舞い」です。今までに撮影した写真を編集し、暑中見舞いを作り、家族や友だちに送りました。 ... See MoreSee Less
本日のフレミラスマホ講座はLINEの3回目。今までの復習とグループ作成、グループでの通話などを習いました。後期授業に向けてのアンケートも実施。それを参考に、皆さんが楽しめる内容を計画します。 ... See MoreSee Less

お問い合わせ

CONTACT
上部へスクロール