団体概要

団体名特定非営利活動法人健康・生きがい就労ラボ
代表理事遠座 俊明
活動分野保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/観光/子どもの健全育成/
情報化社会/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助
所在地兵庫県宝塚市鶴の荘19-15
設立2021年4月1日
定款定款(PDF)

役員

理事長遠座俊明
理事(副理事長)中江幸一
理事(副理事長)井川京子
理事山口義博
理事橋之爪鮎子
理事吉住博樹
理事山本啓子
理事堀内善博
監事大竹恵
監事金澤成子

沿革

2015年8月WHOがエイジフレンドリーシティ・グローバルネットワークメンバーに宝塚市を認証。
2018年10月宝塚市で、市民協働による縁卓会議“健康・生きがい就労部会”が発足。
2019年2月宝塚市の事業としてシニアに対し、健康・生きがい就労3ヶ月トライアル参加者募集を開始。
以降3回の募集により、介護事業所、保育所にてシニア75名がプチ就労に従事。
2020年2月宝塚市でのシニアの就労事業成功により、宝塚市と摂津市が施政基本方針に健康・生きがい就労トライアル推進を記載。
2020年11月第9回健康寿命をのばそうアワードにて厚生労働省老健局長優良賞を受賞(自治体部門)。
2021年2月NPO設立発起人総会を実施。
2021年4月兵庫県のNPO法人認証を経て、法人登記。
特定非営利活動法人健康・生きがい就労ラボを設立。
2021年6月宝塚市立老人福祉センターからの依頼で、「初めての人向けスマホ講座~Android編~」3日間コースを開始。
同月四条畷市の市民グループからの依頼で、同グループ役員に対し、初心者向けスマホ講座を実施。
2021年8月大阪大学未来共創センターと提携
同月ひょうごボランタリー基金「地域づくり活動NPO事業助成(先導的・先駆的事業)」に採択される。
同月宝塚市立老人福祉センターにて「初めての人向けスマホ講座~Android編~」3日間コースを受託実施。
同コースは11月にも実施。
2021年9月SOMPO福祉財団 2021年度NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉事業資金助成」に採択される。
2021年10月初めての人向けスマホ講座修了者向け「ステップアップ講座」第1回5日間コースを受託実施。
2021年11月大阪ガス“高齢者が地域の支え手側に回る四方良しのまちづくり”シンポジウムに登壇。
同月生きがいしごとサポートセンター播磨からの依頼によりショートワーク創出セミナーにて講演
(於:明石市複合交流拠点ウィズあかし)
同月宝塚市まちづくり協議会コミュニティすみれ「初心者向けスマホ講座2日間コースを地域のサポーターと共に実施。
2021年12月宝塚市立文化芸術センターで行われた宝塚ミライキャンパスの親子イベント「つなぐマルシェ」ガチャポンコーナー等を地域のシニアが担当。(シニアの子育て支援プチ就労事業を開始)
同月自主講座「あなたがスマホを学ぶことで社会貢献ができる!チューター候補養成講座3日間コース」を開講
同月宝塚市主催シニアの地域デビュー応援講座“づか塾”にて「高齢社会の歩き方”情けは人の為ならず“」と題して講演。
同月大阪府福祉部主催令和3年度 大阪府地域包括ケア充実強化研修会(於:大阪赤十字会館)にて基調講演。
同月大東市から令和3年度就労的活動支援コーディネーター事業準備支援業務を受託。
同月摂津市社会福祉協議会からの依頼で校区委員対象に初心者向けスマホ講座を受託実施。
3月までで2日間コース×4回実施。
2022年1月摂津市健康・生きがい就労トライアル事業 介護事業所向け募集説明会にて講演(於:摂津市コミュニティプラザ)。
同月伊丹市教育委員会から“学びの仕掛人養成講座”で「スマホの基本編」3日間コース、
2月「スマホを極める編」4日間コース(於:中央公民館)を受託実施
同月宝塚市安倉南身体障碍者支援センターより地域活動支援センター講座として「初心者のためのスマホ講座」
2日間コースを受託実施(於:スミレン小林介護ステーション)
2022年3月宝塚市芸術文化センターにおいて、シニアのデジフェスを開催
2022年4月宝塚市老人福祉センターからスマホライフ年間2講座(iPhone、Android)を受託・開始
2022年5月宝塚ミライキャンパスと一緒に宝塚市鶴の荘にて地域の集い 場”ここぉる”オープン。スマホ相談カフェを開始
大阪府大東市アクティブスクエア大東で行われた66歳地域デビュー応援イベントにて講演
2022年6月兵庫県立大学環境人間学部にて特別講義を実施
2022年7月NPOの事務所を宝塚市鶴の荘”ここぉる”に移転
追手門学院大学地域創造学部にて特別講義を実施
同月大阪大学大学院人間科学研究科ユメンヌホールで講演
2022年9月健康・生きがい就労トライアルの取組みが「アジア健康寿命イノベーション賞」自立支援部門で準大賞を受賞
2022年10月大東市からの委託で「大東夕学(だいとうせきがく)-まち 学び 動く-(2023年2月まで5回シリーズ)を開始
2022年11月大東市から健康・生きがい就労トライアル(介護サポーター)の市民向け説明会等運営を受託
2022年12月デジタル庁からデジタル推進委員に11名が任命
宝塚市立中央図書館からの依頼で初心者向けスマホ講座2日間コースを実施
2023年1月大阪産業大学経営学部経営学科2年生向け講義を実施
豊中市第8 回就業促進講座で「働くことが健康な毎日をつくる。元気なシニア社会の歩き方」を講演
大阪ガスネットワーク株式会社 エネルギー・文化研究所CEL サロン「老いは創られる!ヒトと地域の若々しさを保つ方策とは?」に登壇
シニアの学び直し塾(ひょうごボランタリー基金助成事業)3日間コースを宝塚市男女参画センター・エルにて開催
2023年2月摂津市高齢介護課から受託したスマホステップアップ講座2コースを実施
2023年3月摂津市健康生きがい就労トライアル市民説明会にてトライアル就労の意義を講演
宝塚市安倉地区まちづくり協議会からの依頼で初心者向けスマホ講座3日間コース×2を実施
2023年4月大阪府福祉部高齢介護室から令和5年度生活支援体制整備等推進支援事業を受託し、高槻市で健康・生きがい就労トライアル事業を実施することが決定。    
宝塚市老人福祉センター(フレミラ宝塚)から初心者向けスマホ講座(iPhone、Android各30回コース、チューター養成講座(6回×3コース)を受託
2023年5月まちのつどい場「ここぉる」開設1周年記念ウィークとして5日間にわたりイベントを実施
大東市からの受託で令和5年度「大東夕学(だいとうせきがく)第2期-医・職・住-」を開始(2024年1月まで6回シリーズ)
2023年6月社会保険出版社『ご存じですか?「介護助手」のちから』に健康・生きがい就労トライアル事業が“市民目線の工夫で広がる高齢者就労のカタチ”として紹介
2023年7月茨木市地域福祉課からの依頼で茨木市生活支援体制整備事業第1層協議体総会にて「ソーシャルフレイル予防とプチ就労について」と題して講演
2023年7月〜10月高槻市での健康・生きがい就労3カ月トライアル事業開始(大阪府事業)モデル実施9~11月、5事業所参加の第2回(12~2月)に向けた事業所向け及び市民向け説明会で講演
2023年10月宝塚市「老いもはねかえす 生きがいづくりのヒント集」イベントにて70歳以上の方々に対し「長寿社会の歩き方 人生100年時代 元気・健康寿命を延ばすには?」と題して講演
2023年10月全国市町村村国際文化研修所(JIAM)研修プログラム「高齢者が活躍できる地域づくり」において「活力ある高齢社会づくり」と題して講義
2023年10月応用老年学会第18回大会(大阪大学会館)におけるシンポジウム3「健康・生きがい就労トライアルの実践報告」を企画・運営。大阪府、宝塚市、聖隷福祉事業団、大阪ガスネットワークの方々と一緒にパネラーとしても登壇。
2023年11月バイザー株式会社(本社:名古屋市)の社員教育に招かれ、高齢社会でシニアが働く意義と実践活動状況について講義
2023年11月大東市健康・生きがい就労トライアル事業で市民向け説明会を実施
2023年11月たからづか縁卓まちづくりネットにおいて、シニアの子育て応援情報誌「もちつもたれつ」を発行
2023年12月たからづか縁卓まちづくりネットにおいて、シニアと子育て世代の交流イベント「まちフェス」を宝塚市芸術文化センターにて開催。800余人が来場。
2023年12月豊中市第7回雇用促進講座(庄内コラボセンター)にて「健康と生きがいづくりに向けて 人生後半の“働く”を考える」と題して講演
2023年12月摂津市健康・生きがい就労トライアル事業所向け説明会にて“介護助手”の導入について解説
2024年1月大東市大東夕学シリーズ終了。各回テーマは、第1回「今どきシニアの行動学」変化する時代、後半人生をどう豊かに生きるのか、第2回「大東の医療と介護の連携について」、第3回「今ドキ シニアのリアル“ 職 ” について」、第4回「健康に齢を重ねる住まい&暮らし方」、第5回「人生会議は、自分らしく生き抜く証し」
2024年1月伊丹市、川西市においてスマホサポーター養成講座(各3日間)を実施
2024年1月宝塚市立老人福祉センター(フレミラ宝塚)にて「シニアのためのらくらく・あんしん・シンプルスマホ講座(8回講座)」を実施