シニアライフに”スパイス”を

ABOUT SPICE WORKS Lab

無理せず働き、活動することは、
シニアライフのスパイスとなり、元気・健康を支えてくれます。
わたしたちは、シニアが役割を担い社会とつながっていくことで
高齢者本人、家族、事業者、公共の
“四方良し”をめざし
シニア自身も活動することで、健康、生きがい、自立を維持し、
いっそう快活に生き抜くことを提案します。

私たちのミッション

MISSION

定年後でも、はたらいていたい 得意なことを生かして、何かしたい
高齢になっても、社会ではたらく場所がある 少しの活動で、誰かの役に立てる

わたしたちは、超高齢化する地域・社会を持続可能にするために
高齢者が活発に活動できる機会づくりをしていきます

活動レポート

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons
11月11日12日は、インテック大阪で、子育てイベントのお手伝い。子ども孫世代との交流を楽しみました。スタッフの皆さん、お疲れ様でした。参加者の目線、スタッフの目配り、クライアントへの配慮など、自分たちが主催する際のさまざまな留意点が見えてきました。多世代交流は、素敵です。

11月11日12日は、インテック大阪で、子育てイベントのお手伝い。子ども孫世代との交流を楽しみました。スタッフの皆さん、お疲れ様でした。参加者の目線、スタッフの目配り、クライアントへの配慮など、自分たちが主催する際のさまざまな留意点が見えてきました。多世代交流は、素敵です。 See MoreSee Less

3 weeks ago
今日は、課外実習。日頃の学びの成果を実装するため、教室を飛び出して、伊丹 大阪国際空港で撮影実習。飛行機や季節の花、グルメなどを被写体に、こんな時はこう対処する、ケース バイ ケースで学びました。QRコードを読み込んで、ARそらやんと一緒にパチリ。気分は、プロカメラマン。

今日は、課外実習。日頃の学びの成果を実装するため、教室を飛び出して、伊丹 大阪国際空港で撮影実習。飛行機や季節の花、グルメなどを被写体に、こんな時はこう対処する、ケース バイ ケースで学びました。QRコードを読み込んで、ARそらやんと一緒にパチリ。気分は、プロカメラマン。 See MoreSee Less

3 weeks ago
今日は、大阪大学でお勉強。シンポジウム&ポスターセッション、口頭発表。たまには、インプットしないとね。

今日は、大阪大学でお勉強。シンポジウム&ポスターセッション、口頭発表。たまには、インプットしないとね。 See MoreSee Less

1 month ago
今日は、遠足の下見に、伊丹国際空港へ。
花月で、うどん食べて、300万円払ってるのとちゃいますよ。知らんけど。

今日は、遠足の下見に、伊丹国際空港へ。
花月で、うどん食べて、300万円払ってるのとちゃいますよ。知らんけど。
See MoreSee Less

1 month ago
今日のフレミラのスマホ講座は、アプリの使い方です。Yahoo乗換案内と天気を学びました。『知らないところへ行く時、便利!』『雨が降る時間がわかるのはいいね』生活を便利にするのが、アプリです。

今日のフレミラのスマホ講座は、アプリの使い方です。Yahoo乗換案内と天気を学びました。『知らないところへ行く時、便利!』『雨が降る時間がわかるのはいいね』生活を便利にするのが、アプリです。 See MoreSee Less

2 months ago
大東夕学第3日目。人生100年時代 シニアの職(ハタラク)について、シニア就労のリアルボイス、スマホ講座の組み合わせで、賑やかに開催。

大東夕学第3日目。人生100年時代 シニアの職(ハタラク)について、シニア就労のリアルボイス、スマホ講座の組み合わせで、賑やかに開催。 See MoreSee Less

2 months ago
Load more

事業内容

SERVICE

介護・保育・農・園芸・学校・教育・ICTサポーターの就労推進

>>詳しくはこちら

シニア向けスマホ講座や地域活動啓発研修を企画・実施

>>詳しくはこちら

コミュニティ持続化・広域デジタル化の推進

活動効果研究

研究提携先

大阪大学大学院 人間科学研究科 権藤研究室 
権藤 恭之 教授
程 雨田
https://rinro.hus.osaka-u.ac.jp/index.html
プロジェクト
 ・高齢者のスマホ講座システム構築
 チューターレベル検定シート作成など

お知らせ

INFORMATION

お問い合わせ