spiceworkslab_wp
-
謹賀新年
-
デジタル庁からデジタル推進委員に11人が任命
地域のデジタル格差解消への取組み・高齢者へのスマホ講座による自治体との連携が評価され、デジタル庁の「ご協力いただいている企業・団体等の一覧|デジタル庁 (dig…
-
【5回シリーズ】大東夕学(だいとうせきがく)-まち 学び 動く-
人生の後半戦に+αの豊かさを【5回シリーズ】大東夕学(だいとうせきがく)-まち 学び 動く- 〔会場〕生涯学習センター・アクロス 4F 特別会議室(大阪府大東市…
-
健康・生きがい就労トライアルの取組みが「アジア健康寿命イノベーション賞」自立支援部門で準大賞を受賞
健康・生きがい就労トライアルの取組みが「アジア健康寿命イノベーション賞」自立支援部門で準大賞を受賞 アジア健康長寿イノベーション賞は、日本政府によ…
-
追手門学院大学総持寺キャンパスで講義を行いました
7月8日(金)追手門学院大学総持寺キャンパスにて、遠座理事長が地域創造学部少子高齢社会論の最終授業として約100名の学生に対し講義を行いました。「社会との繋がり…
-
大阪大学大学院人間科学研究科で講演を行いました
7月6日(水)大阪大学大学院人間科学研究科ユメンヌホールで行われた勉強会で、遠座理事長が「プチ就労機会の企画・開発活動について」と題して講演を行いました。関西大…
-
スマホで宝塚グラファー養成講座
フレミラ宝塚で「インスタグラムや facebook など SNS を学んで宝塚の魅力発信!スマホで宝塚グラファー養成講座」を実施します。 全5回コース 9月1日…
-
兵庫県立大学環境人間学部の新入生200人に特別講義をしました。
2022年6月30日(木)、兵庫県立大学環境人間学部の新入生200人に特別講義をしました。 「日本は昔から老人が多かったなど歴史の話が興味深かった。」「自分の祖…
-
朝日新聞Reライフ”「ちょこっと就労」で生きがい”に遠座理事長のコメントが掲載されました。
2022年5月22日 朝日新聞Reライフ”「ちょこっと就労」で生きがい”に遠座理事長のコメントが掲載されました。
-
兵庫県いきいきサポート事業のパラレルワークセミナーで講演をしました
2月16日、姫路市めくめくギャラリーで「兵庫県いきいきサポート事業のパラレルワークセミナー」の講演をしました。 地域の一般市民のほか、姫路市役所、企業人も参加さ…