2015年8月 | WHO がエイジフレンドリーシティ・グローバルネットワークメンバーに宝塚市を認証 |
2018年10月 | 宝塚市で市民協働による縁卓会議“健康・生きがい就労部会”が発足 |
2019年3月 | 縁卓会議・部会によるシニア向け事業「健康・生きがい就労3ヶ月トライアル」を開始 |
2020年8月 | 大阪府摂津市に対し健康・生きがい就労3ヶ月トライアル導入支援を開始 |
2020年11月 | 第9回健康寿命をのばそうアワードにて厚生労働省老健局長優良賞を受賞(自治体部門) |
2021年2月 | 縁卓会議・部会メンバーを中心にNPO法人健康・生きがい就労ラボ 設立発起人総会を開催 |
2021年4月 | 兵庫県の NPO 法人認証を経て、法人登記(設立) |
2021年6月 | 宝塚市立老人福祉センターから依頼で「初めての人向けスマホ講座」を開始 |
2021年8月 | 大阪大学大学院未来共創センターと提携 |
2021年8月 | ひょうごボランタリー基金「地域づくり活動 NPO 事業助成(先導的・先駆的事業)」に採択 |
2022年7月 | 宝塚市鶴の荘 まちのつどい場「ここぉる」に事務所を移転 |
2022年9月 | 健康・生きがい就労トライアルの取組みが「アジア健康寿命イノベーション賞」自立支援部門で準大賞を受賞 |
2023年4月 | 大阪府福祉部から生活支援体制整備等推進支援事業を受託し、府内の自治体に健康・生きがい就労トライアルの導入支援を開始 |
2023年6月 | 社会保険出版社『ご存じですか?「介護助手」のちから』に健康・生きがい就労トライアル事業が市民目線の工夫で広がる高齢者就労のカタチとして紹介 |
2023年10月 | 全国市町村国際文化研修所(JIAM)プログラム「高齢者が活躍できる地域づくり」に登壇 |
2023年10月 | 応用老年学会第18回大会にてシンポジウム「健康・生きがい就労トライアルの実践報告」を企画・運営 |
2024年8月 | 生駒市役所で奈良県初となる第1回生駒市健康・生きがい就労トライアル市民向け募集説明会が開催される。 |
2024年8月 | 大阪府柏原市役所で第1回柏原市健康・生きがい就労トライアル市民向け募集説明会が開催される。 |
2025年1月 | 兵庫県川西市役所で第1回川西市健康・生きがい就労トライアル市民向け募集説明会が開催される。 |
2025年1月 | 大阪府羽曳野市役所で第1回羽曳野市健康・生きがい就労トライアル市民向け募集説明会が開催される。 |
2025年2月 | 大阪ガス㈱主催「高齢者と共に拓く持続可能な地域共生社会」(於:大阪ガス御堂筋東ビル3Fホール)にて健康・生きがい就労トライアル事業について講演 |
2025年2月 | 大阪・関西万博ガスパビリオンでの高齢者の活動について、大阪大学(大学院医学系研究科)、大阪ガスネットワーク㈱、㈱arbletとの4者共同で、就労的活動時の労災等リスクと血圧変動との関連を明らかにするための研究契約を締結。 |