枚方市広報誌「広報ひらかた」令和7年3月号に健康・生きがい就労トライアルについての記事が掲載されました。
枚方市広報誌「広報ひらかた」令和7年3月号巻頭特集「何する?第二の人生の自由時間」3頁に“働くことで変わる あなたの老後”と題して遠座理事長に対する特別インタビュー記事が、5頁に4月下旬に行なわれる枚方市第1回健康・生き […]
枚方市広報誌「広報ひらかた」令和7年3月号巻頭特集「何する?第二の人生の自由時間」3頁に“働くことで変わる あなたの老後”と題して遠座理事長に対する特別インタビュー記事が、5頁に4月下旬に行なわれる枚方市第1回健康・生き […]
高齢者の活動中の血圧変動に影響を及ぼす因子を解明することを目的に、大阪大学大学院医学系研究科、大阪ガスネットワーク㈱エネルギー・文化研究所、計測デバイスを開発した㈱arbletとの共同研究に参画することになりました。&n
大阪ガス御堂筋東ビル3Fホールにて2月10日開催された講演セミナーに、東京都健康長寿医療センター研究所藤原佳典副所長と登壇し、自治体関係者等110余名に対し高齢者の社会参加、就労トライアル事業の実践について講演しました。
前年10月に定員20名で第1回を実施していましたが、申込者が46名あり、講座が好評だったため、2025年2月に前回参加できなかった方々に対し1週間おき計3日間の第2回目となる講座を行いました。
伊丹市では3年前に中央公民館にてスマホの使い方をサポートするシニア向け養成講座を実施(講師派遣)し、その参加者が核となり毎月スマホ相談室が開かれています。今後さらに市北部のきららホール、市南部のラスタホールでも同様に相談